スマ留の口コミ・評判を実体験をもとに徹底調査【2025年最新】

エージェント

皆さんこんにちは、HAPPYです

突然ですが、今こんなことを思っていませんか?

あなた
あなた

エージェント決めかねているけど、スマ留って実際他社と何が違うの?
安心して留学任せれるかな?

確かにほかのエージェントに比べて安すぎて疑いたい気持ちもわかります!

そこで皆さんの不安を解消するためにこの記事では、

📌記事の内容

  • ✓ スマ留の安さの理由を知れる
  • ✓ 口コミでの評判を知れる
  • ✓ 実際の無料体験の感想

そして、この記事を書いている僕は、

このような経歴をもつぼくが、なぜスマ留はやばいといわれているのかを

口コミや実体験をもとに見ていこうと思います!

スマ留の安さの理由

ここからは、スマ留は危険といわれるほどの安さをどのように実現しているかを見ていこうと思います

安さの理由として公式サイトから主に3つ抜粋しました!

📌記事の内容

  • ✓サポートを賢く選択できること
  • ✓語学学校の紹介料を顧客からとっていない
  • ✓高額なサポート費用をとっていない

サポートを賢く選択できること

まず一つ目の安さの理由として、サポートを賢く選択できることです。

ほとんどのエージェントの費用が高い理由として、

保険や飛行機のチケットがパッケージ化

していることがあげられます。

ですがスマ留さんは、そこを私たちに任せることによって費用を安く抑えた

ワーホリができるという仕組みになっています。

→保険料を年5万円までに抑えたい方はこちらも見てください

私

3社エージェント比較したけど,保険を自由に選ばせてくれたのはスマ留さんだけだった!

語学学校の紹介料を顧客からとっていない

2つ目の安さの理由として、語学学校の紹介料を顧客からとっていないことです。

エージェントが語学学校を紹介する際に紹介料を顧客から徴収するケースは少なくありません。

ですが、スマ留さんは紹介料をもらっていないので、この安さを実現できます。

高額なサポート費用をとっていない

最後に、スマ留さんがこれほどの安さを実現できているかというと

高額なサポート費用をとっていないからです。

サポート費用とは、エージェント利用費のことです。

スマ留はサポート費用が0円なので、お金のない学生にはおススメです!

ちなみにサポートはこんな感じです

主なサポート内容 無料サポート 有料サポート(5週間以上)
専任のカウンセリング(語学学校・宿泊先の選定など)
語学学校の入校手続き/宿泊先・空港出迎えの手続き
VISAのコンサルテーション(学生ビザ/WHビザなど)
旅行代理店(航空券)のご紹介
海外旅行保険会社のご紹介
出発前のオリエンテーション
出発前のリゾートバイトのご紹介
スマ留コミュニティ限定のイベント参加
語学学校の担当者による無料サポート(営業時間内)
学校とのトラブル対応サポート
安心365日24時間緊急コールサポート
現地「駆けつけ」手配サービス
医療ラインの相談
GPS機能による安否確認
24時間親子リレーサービス
帰国後の就職・職の相談と情報提供

→スマ留の料金体系を詳しく知りたい方はこちらを見てみてください

スマ留は危険?安さの理由と理想の留学を叶えるために必要なこと
この記事では、なぜスマ留は危険といわれているのか、また実際に僕が体験した無料相談の様子や費用のため方について解説しています!

スマ留の口コミと僕の実体験

スマ留イメージ

ここからは実際に利用した人たちの口コミについてみていこうと思います!

料金についての口コミ

ミニマムに抑えたいひとにはいいかも

「学校手続きに関してはサポート料金が無料」というのをネットで見て、ミニマムに留学したかったのでここを選びました。
余計にお金を掛けたくなかったので変なオプションをつけずに済んだため私にはよかった。
学校の選択肢がもう少しあるとよかったかなとは思う。
→ちぇるちぇるさん (2023.12.20)

値段は確かに安い

・魅力的なのは価格。他社と比べて安い
・カウンセリング担当してくださった方がいい人だった。
・返信は若干遅くなるときもあるけど、そんなに気にするほどではない
→結論、値段が安い分自分で解決することができるレベルの人だったらそこまで問題ないのでは?と感じた🤔
→こらしょさん(2023.12.25)

サポートについての口コミ

レスポンスが遅い

留学は語学学校をきちんと選べば絶対に楽しいと思う!
ホストファミリーも私はとっても優しかったです!

でも、レスポンスが遅い点がとっても気になります。
送迎を手配してもらったのですが、待ち合わせの場所に来ず、手配会社へのやり取りも全て英語で苦労しました。
緊急LINEも5時間後にようやく返信。電話も出ず、非常に困りました。

周りに経験者がいる人や、英語である程度対応できる人にはいいですが、
サポートが手厚いとは言えないので、初めての人・心配性な人にはおすすめしません。
→m.さん(2024.01.15)

大事な場面でトラブルが多かった

カウンセリングは最初に一度だけ。
それ以降のやりとりはすべてLINE。返信も遅く、誤解や言い間違いも多発。

担当者によって言っていることが異なり、
留学直前になって「実は手続きミスがあった」と発覚したりと不信感が募るばかり。

自分は人生をかけているのに、スマ留側はミスや曖昧な対応が多すぎてストレスが溜まりました。
→まるさん(2025.01.17)

語学学校についての口コミ

異国の友達ができた

英語の実力をつけたいと思い、とりあえず友人の勧めでスマ留に話を聞きに。
語学留学がこの値段で行けるのはかなり得だと実感し、
大学の夏休みを行く前の英語の勉強期間も含めほぼフルに使って留学を決意。

海外旅行等も行ったことがなく初めてで正直不安はあったけど、
行ってからは不安もなくなるほどいろんな経験を味わえ、
精神的にも強くなれた2週間だったと思う。

語学学校やシェアハウスでも異国の友達ができて、
拙い英語で相談とかも聞いてもらったりして、お互いに切磋琢磨できた。
→ろこもこさん(2020.12.09)

レジデンス生活で安心できた

アメリカのロサンゼルスに行きました。
初めての海外留学だったのですが、最初は不安なことだらけでした。

ただ、レジデンスでの生活で日本人スタッフの方が常駐していたので、
安心して生活することが出来ました。

現地で体調を崩してしまったのですが、その際もスタッフの方が気にかけてくださり、
ただ一人でホテルで寝てるだけよりは楽な気持ちで過ごせました。

サポート体制が思っていたよりも充実していたので、不満は全くないです。

実際に無料体験をしてみてスマ留の利用に向いてる人

ここからは、実際に僕が無料相談をして思ったスマ留のことについて話していこうと思います!

結論、スマ留の利用に向いている人は、

📌スマ留の利用が向いている人

  • ✓ 費用を極限まで抑えたい人
  • ✓ 自分である程度の情報を取りに行ける人

こういったタイプの方には、スマ留のようなシンプルなサポート体制が非常に相性が良いと言い切れます。

一方で、「料金が高くてもすべてエージェントに任せたい!」という人には向きません。

いろいろ言いましたが、結局は無料カウンセリングで直接話を聞くのが一番確実です。

10分程度で終わることなので、エージェント選びで公開しないように相談し見ましょう!

著者
著者

僕も3社は比較したから、実際に聞くのが一番!

「格安留学サービス『スマ留』」で夢を叶えましょう!

スマ留公式サイト

さらに値段を下げるには

最後に、サポートを自分で選べるスマ留だからこそ使えるマル秘節約術を紹介します。
これを知ってから無料相談に行けば、30万程度の節約になると思います。

📌最強節約術

  • ✓ 保険を現地保険のものにする
  • ✓ visa発行を自分で行う
  • ✓ LCC格安空港券を利用する

これらのことを知ってから無料相談したい方は、以下の記事を読んでみてください

ワーホリの費用を抑える方法を8つをまとめました
ワーホリの費用を抑えるための8つの節約術を紹介します。実体験をもとにした具体的な方なので、これからワーホリを計画している方必見です。
Bupaの加入方法を誰でもわかるように徹底解説【15万円の節約】
この記事では、bupaの加入法とbupaがなせこんなにも安いのか、ほかの保険の選択肢も紹介しています!

「格安留学サービス『スマ留』」で夢を叶えましょう!

スマ留公式サイト

まとめ

皆さんいかがでしたか?

良い口コミで多かったのは「費用が安い」「サポートがシンプルで気楽」という声。


一方で、悪い口コミでは「対応が遅い」「自分で動かないと何も進まない」という指摘も見られました。

実際に体験して感じたのは、料金体系が非常に明確で、貯金の計画が立てやすいこと。


サポートも必要最低限なので、自分で調べたりある程度、動けるタイプの人にはかなり向いていると感じました。

とはいえ、合うかどうかは人それぞれですし、人生のかかったイベントで後悔しないためにも無料相談に行くのをオススメします!

「格安留学サービス『スマ留』」で夢を叶えましょう!

スマ留公式サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました